Posted by 白井詩織 - 2014.07.02,Wed
Posted by 白井詩織 - 2013.06.14,Fri
JDownloaderのリンクを誤ってファイル毎削除してしまいました。
中途半端な翻訳と自分の注意力のなさを恨みます。XP時代に使っていたものより翻訳が変なので、恐らくXP時代のものは有志の翻訳パッチを当てていたのだと思います。
過去にも似たような事をやらかしましたが、事なきをえたので方法があるはずだ、と「JDownoader リンク」で検索をした所、解決の糸口を見つけました。
バナナの気づき JDownloaderのリストファイルを復旧させる方法
C:\Program Files (x86)\JDownloader\backup内のdatabase.zipを解凍したらあった
database.script
database.properties
を、上記サイト通りconfigフォルダに上書き保存してから起動した所、リンクは復活しました。
ただし一部設定が戻っていたようなので、それらは一応注意してみてください。
自分の場合は更新完了というポップアップと、終了時の最小化を知らせるポップアップが表示しない設定が変わっていました。
ダウンロード先フォルダなどは変化していません。
リンクを保存しておきたい場合はその時点で上記2点をバックアップしておけば問題ないようです。
中途半端な翻訳と自分の注意力のなさを恨みます。XP時代に使っていたものより翻訳が変なので、恐らくXP時代のものは有志の翻訳パッチを当てていたのだと思います。
過去にも似たような事をやらかしましたが、事なきをえたので方法があるはずだ、と「JDownoader リンク」で検索をした所、解決の糸口を見つけました。
バナナの気づき JDownloaderのリストファイルを復旧させる方法
C:\Program Files (x86)\JDownloader\backup内のdatabase.zipを解凍したらあった
database.script
database.properties
を、上記サイト通りconfigフォルダに上書き保存してから起動した所、リンクは復活しました。
ただし一部設定が戻っていたようなので、それらは一応注意してみてください。
自分の場合は更新完了というポップアップと、終了時の最小化を知らせるポップアップが表示しない設定が変わっていました。
ダウンロード先フォルダなどは変化していません。
リンクを保存しておきたい場合はその時点で上記2点をバックアップしておけば問題ないようです。
Posted by 白井詩織 - 2013.05.14,Tue
無線、便利ですね。
特にBlueTooth(BT)が出てきてからはレシーバーも統一されて汎用性が増したのが嬉しい所です。
しかしWin8だと大きく操作性が変わったためにある問題が解決できずにいます。
一定時間無操作だと勝手に接続が切れるのですが、XPの頃はBTのウィンドウ(窓)を開けば再接続ボタンが出たのに対し、Win8だと窓を開こうとすればPC設定というタイルへ飛ばされます。
更にBT専用の窓が出る訳ではなくデバイスという項目に統合されているのでそこからの操作が分かりませんでした。
色々操作してみたり検索してみたりしたのですが特に解決策に出会う事はなく諦めかけていたのですが、ふと「Win8 BlueTooth 再接続」ではなく、現状の症状「Win8 BlueTooth オフライン」で検索した所、答えが出ました。
Windows TIPS:Windows 8でBluetoothデバイスを利用する - @IT http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1302/01/news060.html
実はまだ試していません。
以前検索した際に出た「デバイスの検索」で見つけるという行為を発展させてデバイス削除からやり直して以来使っていないもので…
もし次回接続済みBTデバイスを使うようならこれを試してみようと思います。
特にBlueTooth(BT)が出てきてからはレシーバーも統一されて汎用性が増したのが嬉しい所です。
しかしWin8だと大きく操作性が変わったためにある問題が解決できずにいます。
一定時間無操作だと勝手に接続が切れるのですが、XPの頃はBTのウィンドウ(窓)を開けば再接続ボタンが出たのに対し、Win8だと窓を開こうとすればPC設定というタイルへ飛ばされます。
更にBT専用の窓が出る訳ではなくデバイスという項目に統合されているのでそこからの操作が分かりませんでした。
色々操作してみたり検索してみたりしたのですが特に解決策に出会う事はなく諦めかけていたのですが、ふと「Win8 BlueTooth 再接続」ではなく、現状の症状「Win8 BlueTooth オフライン」で検索した所、答えが出ました。
Windows TIPS:Windows 8でBluetoothデバイスを利用する - @IT http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1302/01/news060.html
実はまだ試していません。
以前検索した際に出た「デバイスの検索」で見つけるという行為を発展させてデバイス削除からやり直して以来使っていないもので…
もし次回接続済みBTデバイスを使うようならこれを試してみようと思います。
Posted by 白井詩織 - 2013.05.14,Tue
GetASFStreamの設定引継ぎで大きく躓いて数時間が経ちました。
エクスポートした設定をインポートしても全く反映されず、旧PCから新PCへフォルダを直接移しても症状変わらず、アンインストールした後のGASの残骸を削除しても設定が残っていた事からその辺りをつついてみるも状況変わらず、「Win7 GAS」で検索した所で出てきた「互換性ファイル」という所に希望を見出してもWin8でそれを見る方法が分からない所まで来ました。
大体検索結果で紹介されている物はVistaやWin7の物で、Win8を例に取ったサイトは出てきません。
「Win8 互換性ファイル」で検索しても出てきてくれないので虱潰しにVistaや7の例を覗いていきました。
すると
Windows Vista 7 のファイルの仮想化(Virtualization)について
http://pasofaq.jp/windows/vista/virtualstore.htm
にて
という一文のおかげでファイルパスを辿る事ができました。
自分の場合、例えばGetASFStreamですと
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\VirtualStore\Program Files (x86)\GetASFStream
に当たります。rootフォルダを始めただのAppDataからは確認できないファイルをいくつか見つける事ができました。
エクスポートした設定をインポートしても全く反映されず、旧PCから新PCへフォルダを直接移しても症状変わらず、アンインストールした後のGASの残骸を削除しても設定が残っていた事からその辺りをつついてみるも状況変わらず、「Win7 GAS」で検索した所で出てきた「互換性ファイル」という所に希望を見出してもWin8でそれを見る方法が分からない所まで来ました。
大体検索結果で紹介されている物はVistaやWin7の物で、Win8を例に取ったサイトは出てきません。
「Win8 互換性ファイル」で検索しても出てきてくれないので虱潰しにVistaや7の例を覗いていきました。
すると
Windows Vista 7 のファイルの仮想化(Virtualization)について
http://pasofaq.jp/windows/vista/virtualstore.htm
にて
例)
C:\Program Files\MyApp\Data\MyApp.mdb … (1)
にデータが保存されると思っていたのに、実際には、
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\MyApp\Data\MyApp.mdb … (2)
に保存されます。
という一文のおかげでファイルパスを辿る事ができました。
自分の場合、例えばGetASFStreamですと
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\VirtualStore\Program Files (x86)\GetASFStream
に当たります。rootフォルダを始めただのAppDataからは確認できないファイルをいくつか見つける事ができました。
カテゴリー
最新記事
(08/05)
(12/16)
(05/17)
(05/04)
(10/28)
フリーエリア
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"