Posted by 白井詩織 - 2016.08.13,Sat
Posted by 白井詩織 - 2016.08.11,Thu
Posted by 白井詩織 - 2016.08.10,Wed
夢幻討伐戦先行体験という事でこの日は艦隊戦相手がNPC。
敵船撃破、拠点撃破によりポイントゲット、ポイント数に応じてアイテム報酬有。
敵拠点撃破により敵船団レベルが上がり、強敵となる。
相手船団に対しての弱点属性がある。今回は緑属性が弱点。
スキルリチャージというスキル使用回数をリセットするスキルが2回使える。
どうやら使用回数に応じて…等のスキル効果もリセットされるようだ。
チェイン数による攻撃力上昇値が記載される。
TP回復薬の使用回数は30個+1個(支給品)
休戦時間は45秒。なので拠点撃破前のチェインは引き継がれる。
敵はそこそこの間隔で攻撃してくる団長と、定期的に一斉に同時行動をしてくる雑魚といる。
序盤等の敵の攻撃はそうでもないが、バフデバフを重ねられ、また継続して攻撃も行ってくるため、
終盤になればなるほど形勢は不利になっていく。
モグラたたき(蘇生後即撃墜)をされないようこちらが攻撃し続けるか、蘇生直後に攻撃できるよう蘇生役を揃えておきたい。
また敵のバフ、味方のデバフをリセットできる環境を持っていると良い。
敵船撃破、拠点撃破によりポイントゲット、ポイント数に応じてアイテム報酬有。
敵拠点撃破により敵船団レベルが上がり、強敵となる。
相手船団に対しての弱点属性がある。今回は緑属性が弱点。
スキルリチャージというスキル使用回数をリセットするスキルが2回使える。
どうやら使用回数に応じて…等のスキル効果もリセットされるようだ。
チェイン数による攻撃力上昇値が記載される。
TP回復薬の使用回数は30個+1個(支給品)
休戦時間は45秒。なので拠点撃破前のチェインは引き継がれる。
敵はそこそこの間隔で攻撃してくる団長と、定期的に一斉に同時行動をしてくる雑魚といる。
序盤等の敵の攻撃はそうでもないが、バフデバフを重ねられ、また継続して攻撃も行ってくるため、
終盤になればなるほど形勢は不利になっていく。
モグラたたき(蘇生後即撃墜)をされないようこちらが攻撃し続けるか、蘇生直後に攻撃できるよう蘇生役を揃えておきたい。
また敵のバフ、味方のデバフをリセットできる環境を持っていると良い。
Posted by 白井詩織 - 2016.08.03,Wed
オルサガを始めてそろそろ一月。
まだまだ各要素をしゃぶりつくした訳ではありませんが、今までに出てきた不満点を忘れない内に書こうかと。
・スマホの向きによって上下反転ができない
充電中、スマホのケーブルの向きによっては画面を逆さにしたままプレイする羽目に。
・起動したまましばらく放置するとタイトル画面に戻される
しかもタイトル画面直後はタッチスクリーンの文字があってもタッチに反応しない事がある。
・戦友管理関係でどうでもいいリーダーの方が表示される
戦友可否に直結する助っ人は各種プレイヤー画面を見に行かないと確認できないが、後述の問題があり見に行く気を失くす。
・戦友管理関係の並び替えが保持されない
例えば最終ログイン順でソートをして許可でも拒否でも行うとページ読み込みが間に入り、画面が戻るとソートが無効化される。
一々ソートし直すのも面倒なので最終的にはランク順で管理する羽目になる。
また、ページが表示される程の人数になると、一々1ページ目に戻されるのも駄目。
・一部機種でダブルタップがされたような挙動をする
Nexus7 2012で起動後のお知らせを閉じようとすると、ほぼ確実に×の向こう側にある指南書辺りが押された判定になる。
他の画面でもダブルタップされたような挙動を起こすと、大体←(戻る)ボタンが押されたりで地味にストレスがかかる。
今の所はこんな感じですかね。
長く続けていこうと思ったからこそ、これが普通の感覚として風化する前に記録に留めておこうと思いました。
まだまだ各要素をしゃぶりつくした訳ではありませんが、今までに出てきた不満点を忘れない内に書こうかと。
・スマホの向きによって上下反転ができない
充電中、スマホのケーブルの向きによっては画面を逆さにしたままプレイする羽目に。
・起動したまましばらく放置するとタイトル画面に戻される
しかもタイトル画面直後はタッチスクリーンの文字があってもタッチに反応しない事がある。
・戦友管理関係でどうでもいいリーダーの方が表示される
戦友可否に直結する助っ人は各種プレイヤー画面を見に行かないと確認できないが、後述の問題があり見に行く気を失くす。
・戦友管理関係の並び替えが保持されない
例えば最終ログイン順でソートをして許可でも拒否でも行うとページ読み込みが間に入り、画面が戻るとソートが無効化される。
一々ソートし直すのも面倒なので最終的にはランク順で管理する羽目になる。
また、ページが表示される程の人数になると、一々1ページ目に戻されるのも駄目。
・一部機種でダブルタップがされたような挙動をする
Nexus7 2012で起動後のお知らせを閉じようとすると、ほぼ確実に×の向こう側にある指南書辺りが押された判定になる。
他の画面でもダブルタップされたような挙動を起こすと、大体←(戻る)ボタンが押されたりで地味にストレスがかかる。
今の所はこんな感じですかね。
長く続けていこうと思ったからこそ、これが普通の感覚として風化する前に記録に留めておこうと思いました。
Posted by 白井詩織 - 2016.07.30,Sat
カテゴリー
最新記事
(08/05)
(12/16)
(05/17)
(05/04)
(10/28)
フリーエリア
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"